現状の能登の寒ブリは地域には若干変動があるものの、全体的に見れば例年並み、これからが本格的に入って来ます。
iPhoneから送信
応援のひと押しお願いします。

石川県 ブログランキングへ
2019年01月18日
2019年01月15日
鱈なべ
お正月を過ぎてから雪はあまり降っていません。これから寒くなり雪も降るんだろうなあと思っています。
寒いからこそ美味しいものがありますよね。そのひとつが鱈なべです。鱈はお刺身でも焼き物でも煮つけても食べやすくて美味しいけれど寒い時にはお鍋です。野菜もたっぷりとれて最高です。
2019年01月11日
能登島 ごっつお祭り 案内
能登島には四季折々の『ごっつお』(料理 )(おかず)を指す方言、 この冬の時期には1年で一番多くの魚類の食材が豊富に入ります、
北陸新幹線が開通してから(金沢まで2時30分ー能登島までレンタカー90分)と関東方面から来るお客様も増え 能登の地酒新鮮な魚も知られる様になりました、近くなった能登島にいらっしゃませ。
iPhoneから送信
北陸新幹線が開通してから(金沢まで2時30分ー能登島までレンタカー90分)と関東方面から来るお客様も増え 能登の地酒新鮮な魚も知られる様になりました、近くなった能登島にいらっしゃませ。
iPhoneから送信
2019年01月10日
能登島唯一の温泉 「島の湯」
iPhoneから送信
2019年01月08日
2019年01月07日
2019 観光地 能登島の将来
今、能登での存在感がありものの、県内、北陸、日本を見渡すと「能登島」を知っている人がどれだけいるか、認知度に疑問を思う?、何が足りないと言えば、やはり『発信力』能登島で観光業に携わっている者が50以上事業所があるにも関わらず、ネット発信が1割も出来ていません、これからの観光業=インターネットは今は無くてはならない必需品です、将来的に見ても外国人受け入れ可能な地域にして行く為にも公共wi–fiを取り入れて行く下作りも必要だ、その為にも地域全域でネットの理解度が今が一番やらなくてはいけない課題でもある。
iPhoneから送信
iPhoneから送信
2019年01月06日
能登での鱈の白子
新鮮な鱈の白子を「生」で召し上がって下さい、食感があり、味は濃厚、
能登では鱈は刺身でもいただきます、淡白な鱈の身は昆布で〆 つぶつぶに戻した生鱈子を塩、酒を用いて湯煎し鱈子の粉末にする、その鱈子を昆布〆した身を絡ませる鱈の子漬けが完成、
iPhoneから送信
能登では鱈は刺身でもいただきます、淡白な鱈の身は昆布で〆 つぶつぶに戻した生鱈子を塩、酒を用いて湯煎し鱈子の粉末にする、その鱈子を昆布〆した身を絡ませる鱈の子漬けが完成、
iPhoneから送信
2019年01月04日
2019年01月03日
正月営業
正月は 実に30年ブリの営業を始めました、
正月と云えば「温泉でのんびり ゆっくり
️」が大半が、その温泉もある能登島でも民宿の需要が年々増えて来ます、
〈そんな中 2019年から営業開始〉
iPhoneから送信
正月と云えば「温泉でのんびり ゆっくり

〈そんな中 2019年から営業開始〉
iPhoneから送信